※ 2021年度の冬期講習は終了しました
冬期講習はこれまでに習った内容の定着はもちろん、苦手克服、進級後の予習、受験を見すえた学習を始める絶好のタイミングです。横浜市の学習塾、横浜進学ゼミナールは、冬期講習のチャンスを最大限に活かす充実したカリキュラムをご用意しています。
横浜進学ゼミナールの冬期講習スケジュール
横浜進学ゼミナールの高校生向け冬期講習
対象:高校1年~3年(高校生専門個別指導)
横浜進学ゼミナールは、高校生専門個別指導で充実した学習ができます。
高校1年生は高校で必要な基礎力を徹底的に指導いたします。高校2年生はこれまでの学習内容定着はもちろん、次年度にせまった大学受験を見すえ苦手分野の克服を目指します。高校3年生は本番まであと1~2ヶ月程度のラストスパートです。過去問や模試、横浜進学ゼミナールがこれまでに分析してきた各校の傾向を中心に、徹底的な反復、これまでの総ざらいを行います。
講義形態 | 教科 | 時間(1コマ90分) | 料金(1コマ 税込) |
---|---|---|---|
講師1:生徒2 | 英語・数学・現代文・ 古文・漢文・小論文・ 物理・化学・生物・ 日本史・世界史 ほか |
|
4,600円 |
講師1:生徒1 | 6,700円 |
冬期講習期間 | 冬期講習完全休校日 |
---|---|
12月24日(金)~1月8日(土) | 12月31日(金)・1月1日(土) |
横浜進学ゼミナールの私立中学生向け冬期講習
対象:私立中学1年~3年(私立中学専門個別指導)
横浜進学ゼミナールでは、最大の強みである大学受験専門個別指導のメリットを活かし、私立中学生専門個別指導を行っています。全ての大学受験教科に対応しており、早い段階から高校の内容を学習する私立中学生にとって強い味方になれます。また私立中学生限定で大型白板設置の個別専用教室で授業を行うため、集中して学習できる環境になっています。冬期講習で予習復習を徹底し、確実に結果を出しましょう。
講義形態 | 教科 | 時間(1コマ90分) | 料金(1コマ) |
---|---|---|---|
講師1:生徒2 | 英語・数学・国語・ 理科・社会 ほか |
|
4,500円 |
講師1:生徒1 | 6,500円 |
冬期講習期間 | 冬期講習完全休校日 |
---|---|
12月24日(金)~1月8日(土) | 12月31日(金)・1月1日(土) |
横浜進学ゼミナールの公立中学生向け冬期講習
対象:公立中学2年(少人数制授業)
横浜進学ゼミナールの公立中学生向け冬期講習は、少人数制授業で行います。
内申点アップと応用力トレーニングを目的に、中学2年生は、今までの復習と苦手分野及び重要項目をおさらいします。また、これから学習する内容の先取りで成績向上と内申点アップを目指します。横浜進学ゼミナールでは、中川・中川西の定期テストをデータ化、傾向分析も徹底的に行っています。通常の授業やテスト対策に反映し、確実な内申点アップを狙います。
中学3年生は入試に向けて公立高校受験コース・私立高校受験コースに分かれます。それぞれの傾向にあわせて基礎・応用による学力向上と入試対策を行います。
学年 | 教科 | 時間 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
中学2年生 | 英語・数学・ 国語・理科・社会 |
19:00~21:50 | |
中学3年生 | 14:30~17:05 | 46,000円 |
12/24 | 12/25 | 12/27 | 12/28 | 12/29 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 1/7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 火 | 水 | 木 | 金 |
※冬期講習期間中に首都圏大規模模擬テストを実施し、進路指導及び合否判定を行います。
※中学2年生はテキスト代・テスト代(6,600円)を別途頂戴いたします。
※中学3年生はテキスト・模擬テスト代無料です。
冬期講習に参加するメリット
高校生が冬期講習に参加するメリット
高校1年生
- 高校生になり急に授業についていけなくなった生徒が、次年度に向けて追いつくチャンスです。
- 中学と比べると格段に増える理解しづらい単元を深く掘り下げ、理解する機会にすることができます。
高校2年生
- 次年度に控える大学受験を見すえ、これまでの理解を掘り下げる機会にすることができます。
- 基礎力の徹底により、苦手分野を減らすことができます。
- 次年度以降に必要な応用力が身につきます。
- 現役合格のために不可欠な準備をする時間を確保できます。
高校3年生
- 大学受験本番前に学力が飛躍的に伸びるラストチャンスとなります。
- 受験科目を全体的に総ざらいし、学力向上をはかることができます。
- 現役合格の為に基礎的復習から入試レベルまで徹底的にこなす時間を確保できます。
私立中学生が冬期講習に参加するメリット
私立中学校1年生
- 大学受験の基礎となる内容は、高校で通常習う内容ですが、中学校で習った内容の応用です。つまり、大学受験をどうやってスムーズに進めるかを逆算していくと、中学の基礎となる項目をしっかり理解しておく、というところがスタートとなります。
- 中学1年生も後半になると難易度も量も格段にアップします。無理なくついていくためには、冬期講習で基礎固めと応用力の定着、次年度の予習が必要です。
私立中学校2年生
- 中学2年生は学習内容も一段と難しくなり、とても重要な時期です。よく理解してない内容を復習し、強化できる冬休みこそ学力向上のチャンスです。
- 私立中学では中2の冬休み以降から高校生の内容を学習する中学もあり、冬期講習で高度な内容の基礎固めを行いましょう。
私立中学校3年生
- 高校受験がないため、高校の内容を深く学習し、早い段階から大学受験に取り組めることが最大のメリットですが、逆に高校受験がない事で学力が低下し、高校に進学する生徒が多数いるのも事実です。中3の冬休みこそ学校の宿題以外の予習復習で学力をアップしましょう。
- 中学最後の冬休みです。大学受験を見据え、冬期講習で基礎力と応用力を身に着け高校への準備を確実なものにしましょう。
公立中学生が冬期講習に参加するメリット
公立中学校2年生
- 入試内申点の対象となっている中学2年生の学習に必要な基礎力と応用力が身につきます。
- 次の学年に控える高校入試へ意識を向ける機会となります。
神奈川県の高校入試は、他県とくらべると内申点の比率が高いと言われています。これは、一部難関私立を除き、公立・私立とも共通した傾向です。内申は中2で45/135、中3で90/135で、中2は全体の3分の1、中3は全体の3分の2という配分です。
つまり、志望校に合格するためには中2をどう過ごすかがとても重要なのです。
公立中学校3年生
- 志望校合格の確率を大きく上げられるチャンスです。
- 冬期講習は中学校の学習で大きなジャンプアップが期待できるラストチャンスです。
- 冬期講習で受験に必要な内容をしっかり学習し、志望校合格を確実なものにしましょう。
横浜市の学習塾 横浜進学ゼミナールの冬期講習で受験を見すえたステップアップ
塾名 | 横浜進学ゼミナール |
---|---|
住所 | 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-38-18 2F |
TEL | 045-913-7757 |
指導内容 |
中学生学習指導・高校生専門個別指導 |
アクセス | センター北駅から260m(センター南駅から1.2km) |
URL | https://yokozemi.net/ |